季節の短歌 中学生向け高校生向け夏の短歌集 【梅雨をテーマにした短歌 20選】中学生/高校生向け!!短歌作りの参考になる例を紹介 2022年5月3日 今回は、をご紹介します。 涼しげに 晴れてる今は 梅雨の日に 繋げて飛んで 梅雨入りの日#ハナ #短歌 pic.twitter.com/mJ83zxSQjW — ケン.チョッパー🐾不具合中 (@bobderan2017) June 7, 2017 街中の 傘を上から 眺めつつ コーヒー味わう 雨の朝...
いろんな短歌 中学生向け高校生向け 【野球(部活)をテーマにした短歌 20選】学生が詠んだ!!気持ちのこもった短歌例を紹介 2022年5月3日 野球場に行くと球児の声が響き渡り、汗を流しユニフォームを汚しながら白球を追いかけている姿を目にします。 彼らは日々、勉強と両立しながら部活動に励み、 花巻東高校野球部の練習風景。頑張れ〜! pic.twitter.com/38a55m0Urp — ポン (@PonPonPon_00000) September 2...
いろんな短歌 中学生向け高校生向け 【卓球(部活)をテーマにした短歌 20選】思い出•気持ちのこもった一般短歌ネタを紹介 2022年5月3日 一度プレーを覚えたら生涯を通して楽しむことができる卓球。 という方も多いのでないでしょうか? 青春中(*^-^*)in翔北女子卓球部 pic.twitter.com/GfloN3OVaN — 友香里 (@arashi8301219) July 20, 2014 LASTA卓球部練習風景 pic.twitter.c...
いろんな短歌 中学生向け高校生向け 【陸上(部活)をテーマにした短歌 20選】参考になる!!おすすめ短歌ネタ集を紹介 2022年5月3日 陸上競技では、他の競技とは異なり多くの種目で競い合うという特徴があります。走る人もいれば投げる人もいたり、跳ぶ人もいます…。 という方も多いのでないでしょうか? 陸上部の時に走ったグランドも変わらず…コンテナまだあったなー嬉しかったなー pic.twitter.com/tlbrAxpYEe — 小松未可子 公式 ...
短歌の豆知識 【短歌の比喩とは】簡単にわかりやすく解説!効果や使い方・有名短歌の例など 2022年5月2日 短歌でよく用いられる「比喩表現」。 比喩を使うことで言葉の幅が広がり、 兵庫短歌祭↓の歌で頂いて参りました。ありがとうございます! 【花束をつくる手つきのやさしさで水菜をふわり束ねてつつむ】 比喩の成功、との評をいただきました。 短歌で賞状を頂くのは初めてなので嬉しい。 pic.twitter.com/E5j0y...
短歌の豆知識 【短歌の字余り・字足らずとは】何文字までOK?ルールや効果•有名短歌の例など分かりやすく解説! 2022年5月2日 短歌や俳句で文字数が多かったり少なかったりするものを「字余り・字足らず」と言います。 国語の授業で聞いたことがあるという人も多いでしょう。しかし、と疑問に思ったことはないでしょうか? 字余りルールあるのですか? — ぶりぬい (@burinui_rus) November 5, 2016 字余り?細かいルールわか...
歌人の有名短歌【まとめ】 寺山修司 【寺山修司の有名短歌 30選】おすすめ!!短歌の特徴や人物像・代表作など徹底解説! 2022年5月2日 今回は、歌人であり劇作家あり評論家でもあったを30首ご紹介します。 【今日の名言】 「振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。」 (歌人、劇作家 寺山修司) pic.twitter.com/WhJ1iJ1uey — 駒澤大学STUDY FOR TWO (@study42komazawa) May 2, 2016...
いろんな短歌 【戦争を題材にした有名短歌 20選】平和を願う!!知っておきたい有名歌人の短歌を紹介 2022年4月30日 戦争を題材にした短歌と聞くと、なんだか堅苦しくて難しそうと感じるかもしれません。 「戦争の短歌なんてあるの?」と意外に思う人もいるのではないでしょうか。 天皇陛下 「四方の海 みなはらからと 思ふ世に など波風の 立ちさわぐらん 」 (四方の海にある国々は皆兄弟姉妹と思う世に なぜ波風が騒ぎ立てるのであろう) 明...
季節の短歌 夏の短歌集 【夏の終わりの短歌 20選】心に沁みる…!!おすすめ俳人名句&一般短歌ネタ例を紹介 2022年4月30日 夏の終わりを詠った短歌は、秋に向かう様子を様々な季節の言葉(季節・物・植物など)にのせて表現しており、 微かなる 耳に 聞こえし 雨音の 涼し暖か 夏の 終わりぞ#jtanka #短歌#イマソラ#イマネコ#ファインダー越しの私の世界#フォトロケット#coregraphy#photography#黒猫 pic.tw...
有名短歌の解説 千葉聡 【卒業生最後の一人が門を出て二歩バックしてまた出ていった】徹底解説!!意味や表現技法・句切れ・鑑賞文など 2022年4月15日 今回は、千葉聡さんの歌をご紹介します。 卒業は本来、嬉しいこと。でも、まだここにいたくなったり、なぜかせつなくなったり。全国の卒業生のみなさん、おめでとうございます。せつない、いろんな思いすべて、大切です。横浜サイエンスフロンティア高校の小さな黒板。千葉聡『飛び跳ねる教室』(亜紀書房)。これは桜丘高校で撮りました...
短歌の豆知識 【短歌の本歌取りとは】簡単にわかりやすく解説!意味や作り方・例文など 2022年4月12日 短歌は、【5・7・5・7・7】の31音で表現する定型詩です。日本独自のこの「短い詩」は、古代から1300年を経た現代でも多くの人々に親しまれています。 そんな短歌には「本歌取り(ほんかどり)」という技法があります。 あまり聞きなれない言葉なので、といった方も少なくないと思います。 本歌取りって何だろう ググる...
有名短歌の解説 俵万智 【恋という遊びをせんとや生まれけんかくれんぼして鬼ごっこして】徹底解説!!意味や表現技法・句切れ・鑑賞文など 2022年4月12日 今回は、第1歌集『サラダ記念日』が社会現象を起こすまでの大ヒットとなり、現代短歌の第一人者として活躍する俵万智さんの歌をご紹介します。 かくれんぼしたら、 忘れられてしまったりして。 恋という遊びをせんとや生まれけん かくれんぼして鬼ごっこして『かぜのてのひら』俵万智 pic.twitter.com/7HhqIC0...
短歌の豆知識 【短歌の体言止めとは】簡単にわかりやすく解説!効果や使い方・有名短歌の例など 2022年4月5日 短歌は、5・7・5・7・7の31音で思いを表現する定型詩です。 そんな短歌には「体言止め」という表現の形があります。 という方も少なくないと思います。 体言止めってやった記憶はあるけど何かわかってない — うぐいす。@D2 (@uguisu2_) July 19, 2017 体言止めって何だっけ・・・・・・(...
有名短歌の解説 俵万智 【心散るならば満開の木の下でそっと言われたかったさよなら】徹底解説!!意味や表現技法・句切れ・鑑賞文など 2022年4月5日 短歌は、日常の中で感じたことを5・7・5・7・7の31音で表現する定型詩です。 みそひともじと呼ばれるこの日本特有の「短い詩」は、古代から1300年を経た現代でも多くの人々に親しまれています。 今回は、第1歌集『サラダ記念日』が社会現象を起こすまでの大ヒットとなり、現代短歌の第一人者として今も活躍している俵万智...
有名短歌の解説 上杉鷹山 【為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり】徹底解説!!意味や表現技法・句切れ・鑑賞文など 2022年4月5日 短歌は、作者が思ったことや感じたことを5・7・5・7・7の31音で表現する定型詩です。短い文字数の中で心情を表現するこの「短い詩」は、古代から1300年を経た現代でも多くの人々に親しまれています。 今回は、江戸時代中期の大名「上杉鷹山」の一首をご紹介します。 為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為...
有名短歌の解説 葛原妙子 【早春のレモンに深くナイフ立つるをとめよ素晴らしき人生を得よ】徹底解説!!意味や表現技法・句切れ・鑑賞文など 2022年3月4日 短歌は、日常の中で感じたことを5・7・5・7・7の31音で表現する定型詩です。 短い文字数の中で心を表現する短歌は、あの『百人一首』が作られた平安時代に栄えていたことはもちろん、古代から1300年を経た現代でも多くの人々に親しまれています。 今回は、葛原妙子の歌をご紹介します。 2/26 早春のレモンに深くナ...