短歌を学習するうえで、分かりにくいという声の多いものが「句切れ」です。 んー短歌の句切れわからん — まゆりーぬ (@abc_sid_love) July 24, 2013 うあ~、短歌とか、句切れとかわかんな~い。 — 大西 光代 (Mitsuyo Onishi)@『科学法則大全』 (@hatter121) No...
短歌の豆知識
短歌の豆知識の記事一覧
皆さんは短歌を作ろうとして、と疑問に思ったことはありませんか? どうでもいいんだけど、俳句とか短歌って、拗音促音は一字に数えるんだろうか……。 — 米丸 (@emarionty) July 2, 2015 今回は短歌における「ゃ・ゅ・ょ・っ・-」の使い方やルールを分かりやすく解説していきます。 短歌職人 記号や...
句切れとは短歌や俳句で内容がいったん分かれる箇所のことです。 古文のテストなどで、短歌の句切れを答えなさいという問題もありますが、です。 和歌ってどうしたら理解できるの(´;ω;`)訳どころか句切れもわからないorz — 詩音 (@shion_pg0106) April 16, 2012 万葉集と古今和歌集と新古...
短歌は、思ったことを5・7・5・7・7の31音で表現する定型詩です。 この「短い詩」は、古代から1300年を経た現代でも多くの人々に親しまれています。 今回は、についてわかりやすく解説します。 どうでもいいんだけど、俳句とか短歌って、拗音促音は一字に数えるんだろうか……。 — 米丸 (@emarionty)...
短歌でよく用いられる「比喩表現」。 比喩を使うことで言葉の幅が広がり、 兵庫短歌祭↓の歌で頂いて参りました。ありがとうございます! 【花束をつくる手つきのやさしさで水菜をふわり束ねてつつむ】 比喩の成功、との評をいただきました。 短歌で賞状を頂くのは初めてなので嬉しい。 pic.twitter.com/E5j0y...
短歌や俳句で文字数が多かったり少なかったりするものを「字余り・字足らず」と言います。 国語の授業で聞いたことがあるという人も多いでしょう。しかし、と疑問に思ったことはないでしょうか? 字余りルールあるのですか? — ぶりぬい (@burinui_rus) November 5, 2016 字余り?細かいルールわか...
短歌は、【5・7・5・7・7】の31音で表現する定型詩です。日本独自のこの「短い詩」は、古代から1300年を経た現代でも多くの人々に親しまれています。 そんな短歌には「本歌取り(ほんかどり)」という技法があります。 あまり聞きなれない言葉なので、といった方も少なくないと思います。 本歌取りって何だろう ググる...
短歌は、5・7・5・7・7の31音で思いを表現する定型詩です。 そんな短歌には「体言止め」という表現の形があります。 という方も少なくないと思います。 体言止めってやった記憶はあるけど何かわかってない — うぐいす。@D2 (@uguisu2_) July 19, 2017 体言止めって何だっけ・・・・・・(...
ガラスの器に珈琲と氷の器にも珈琲がゐた #短歌 #tanka #17_ch #破調 季語:無し pic.twitter.com/9Jo1JtaB86 — 八雲@ただいま。 (@kisaragi_yakumo) April 22, 2016 俳句や短歌が好きな方にとってはよく聞く言葉のひとつかもしれませんが、詩歌...
短歌に使われている「切れ字」。 中学や高校の国語の授業で習うものの、 ちょまて。 短歌の切れ字ってなんだ。 や、かな、けりは、俳句だろ ぞなむやかこそは係り結びの前の係り助詞?みたいな?やつでしょう? 短歌は意味で区切ってるんじゃないの? 焦る焦るよ — 笑子 (@warakogogo) October 5, ...
短歌は、物事を5・7・5・7・7の31音で表現する定型詩です。 短い文字数の中で表現するこの「短い詩」は、古代から1300年を経た現代でも多くの人々に親しまれています。 学校の授業で習った短歌や百人一首などを想像すると、難しいもののように感じるかもしれませんが、そのようなことはありません。 自分が感じたことを自...
競技かるた百人一首を題材にした映画『ちはやふる』(広瀬すず主演)が、2016年の春に公開されました。 原作はコミックスが元になっていますが、この題名『ちはやふる』は枕詞(まくらことば)になっています。 ああああ 今回は、短歌の枕詞の意味や効果、訳し方、枕詞の見つけ方など簡単にわかりやすく解説していきま...
短歌と言えば「5・7・5・7・7」の31音からなる短い歌と認識している人が多いと思います。 その一方で、 そこで今回は、短歌と和歌の違いとは何なのか、簡単にわかりやすく解説していきます。 ぜひ参考にしてみてください! 短歌と和歌の違い 短歌と和歌はどちらもです。 和歌の例:「たらちねの 母が...
現代における文学作品と言われると、とても堅苦しく難しいものと思われている方もいらっしゃるかと思います。 しかし、を知ると、作品の分類や重点など背景がわかりやすくなります。 派閥は作品を読む手助けになることもあり、知っていると得をするポイントでもあります。 そこで今回は、現代文学史の中から「白樺派とアララギ派とホ...
今でも身近な存在として幅広い年齢層の方に親しまれている「短歌」。 今回は、そんな短歌の歴史について簡単にわかりやすく解説していきます。 短歌職人 短歌を語るうえで知っておきたい内容をぎゅっと詰め込みましたのでぜひ参考にしてみてください。 短歌とは?特徴について 短歌とは、和歌の形式のひとつでを言います。 合...
絞り込み検索
タグから見つける
夏の短歌集 (21)
春の短歌集 (16)
穂村弘 (4)
栗木京子 (1)
正岡子規 (6)
藤原敏行 (1)
紀貫之 (1)
山部赤人 (2)
防人の歌 (3)
詠み人知らず (6)
道浦母都子 (1)
島木赤彦 (3)
山上憶良 (3)
菅原孝標女 (1)
北原白秋 (10)
秋の短歌集 (13)
前田夕暮 (1)
藤原俊成女 (1)
藤原道長 (1)
pickup (6)
西行 (4)
馬場あき子 (1)
東歌 (2)
木下利玄 (2)
大伴家持 (3)
寺山修司 (11)
宮柊二 (2)
斎藤茂吉 (10)
高校生向け (34)
河野裕子 (7)
柿本人麻呂 (1)
若山牧水 (5)
小学生向け (7)
近藤芳美 (1)
1~12月の短歌 (24)
石川啄木 (22)
寂蓮 (1)
折口信夫 (2)
在原業平 (3)
菅原道真 (1)
永田紅 (1)
中学生向け (57)
窪田空穂 (1)
与謝野晶子 (13)
佐佐木幸綱 (2)
長塚節 (1)
俵万智 (28)
藤原定家 (3)
冬の短歌集 (9)
式子内親王 (1)
プライバシーポリシー