小学生のみなさん、秋らしい短歌を作ってみませんか?
俳句と違って短歌には「季語(きご)」と呼ばれる決まった言葉は使わなくてもよいのです。
しかし、今回はあえて秋らしさを出すために秋の季語を使った有名な短歌と同じ小学生が作ったおすすめの短歌作品を合わせて20選ご紹介します。
短歌に秋らしさを出す!秋の季語を知ろう
季語とは、日本に四つある春・夏・秋・冬のうち決まった季節を表すための言葉です。
くり返しになりますが、短歌は「季語」を使う必要はありません。
でも秋らしさを出すためにはこの「季語」を最初に決めて作ると自分のイメージもわきやすく、気持ちも伝わりやすくなるのでぜひ使ってみましょう。
小学生が使いやすい秋の季語は下記のとおりです。
秋の季語【一覧】
秋の○○(朝、昼、夜、日、風、雨など)・新米・お月見・三日月・もみじ狩り・紅葉(こうよう)・赤とんぼ・柿・栗・なし・さつまいも・きのこ・どんぐり・コスモス・コオロギ(キリギリス)・さんま・ハロウイン・運動会
小学生向け!!秋らしい有名俳句集【10選】
それでは季語が使われている秋らしい有名な短歌を10選ご紹介します。
【NO.1】猿丸大夫(さるまるだゆう)
『 おく山に もみぢふみわけ なく鹿の 声聞くときぞ 秋はかなしき 』
季語:もみぢ(紅葉)・鹿
意味:人里はなれた、さびしくておく深い山でもみじをふみわけて鹿がないている声が聞こえたよ。その声を聞くといっそうさびしさが増してくるようだ。
【NO.2】藤原敏行(ふじわらとしゆき)
『 秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ おどろかねぬる 』
季語:秋
意味:秋が来たといってもはっきりと目に見えるようなものは何もなかったが、秋を感じさせる音におどろかされたよ
【NO.3】在原業平(ありはらのなりひら)
『 ちはやぶる 神代(かみよ)もきかず 竜田川(たつたがわ) からくれないに 水くくるとは 』
季語:からくれないに
意味:ふしぎなことが当たり前のようにあった神様の時代でも聞いたことがないよ。竜田川がこんなにもみじの葉で紅(くれない)色に水が染まるほどになるとは。
【NO.4】柿本人麻呂(かきもとのひとまろ)
『 あしひきの 山鳥(やまどり)の尾の しだり尾の ながながし夜を 一人かも寝む 』
季語:ながながし夜(夜長)
意味:山鳥のあのたれ下がった長い尾っぽのように長い長い夜を、私は一人でさびしく寝るのだろうなあ
【NO.5】藤原忠房ふじわらただふさ)
『 きりぎりす いたくな鳴きそ 秋の夜の 長き思ひは 我ぞまされる 』
季語:きりぎりす・秋の夜
意味:キリギリス(コオロギ)よ、そんなに泣くものではない。この秋の長い夜を辛く思っているのは私の方なのだから
【NO.6】与謝野晶子(よさのあきこ)
『 金色(こんじき)の ちひさき鳥の かたちして 銀杏(いちょう)ちるなり 夕日の丘に 』
季語:銀杏ちる
意味:色づいて金色に光っているいちょうの葉っぱがちる様子は、小さな鳥が飛んでいるように見えるよ。秋の夕日にそまっている丘で。
【NO.7】寂連(じゃくれん)
『 さびしさは その色としも なかりけり 槙立つ山の 秋の夕暮 』
季語:秋の夕暮
意味:この寂しさは特にどの木どの色から感じられるわけではないのです。槙(檜や杉など)の常緑山の秋の夕暮れでもさびしさを感じます。
【NO.8】伊藤左千夫(いとうさちお)
『 おりたちて 今朝(けさ)の寒さを おどろきぬ 露(つゆ)しとしとと 柿の落ち葉ふかく 』
季語:柿
意味:朝、にわに下りてその急な寒さにおどろいた。ふかく積もっている柿の葉のおち葉が露でしっとりとぬれているよ
【NO.9】大江千里(おおえのちさと)
『 月みれば ちぢにものこそ かなしけれ わが身ひとつの 秋にはあらねど 』
季語:月・秋
意味:秋の月をながめているとさまざまなことが思い出されて悲しい気持ちになります。私ひとりに秋が来たわけではありませんが。
【NO.10】佐佐木信綱(ささきのぶつな)
『 幼(おさな)きは 幼きどちのものがたり 葡萄(ぶどう)のかげに 月かたぶきぬ 』
季語:葡萄(ぶどう)
意味:幼い子どもたちがぶどうの木の下でお話をしているよ。月がかたむいてくるほど時間を忘れるくらいに。
こんな短歌もある!秋のオリジナル短歌集【10選】
次はみなさんと同じ小学生の方のオリジナル短歌をご紹介いたします。
【No.1】秋山は こうようきれい けしきよい 行きは楽しい 帰りはつらい
季語:こうよう(紅葉)
意味:秋の山はこうようがきれいで、けしきもいいので行きは楽しいけれど帰りはつかれてつらくなったよ
【No.2】家のうら くりのイガイガ 落ちている 中は親子で ねむっているよ
季語:くり
意味:家のうらにはくりのイガイガがした実が落ちているよ。中には大小の実が親子に見えるようにならんでねむっているよ。
【No.3】いねたちが ゆうやけ空に かがやいて きらきらゆれる 秋の夕ぐれ
季語:いね・秋の夕ぐれ
意味:ゆうやけ空の下でいねたちがきらきらとかがやきながらゆれているのが見える秋の夕ぐれです
【No.4】秋のおと おちばふむおと ゆれるおと どんぐりひとつ 落ちてくるおと
季語:秋のおと・おちば・どんぐり
意味:秋の音は落ち葉をふむ音、葉がゆれる音、どんぐりがひとつ落ちてくるおとからも感じるよ。
【No.5】ゆうやけで 赤にそまった 空のはし せっかち月が あがってきたよ
季語:ゆうやけ・月
意味:赤色に染まったゆうやけ空のはしに、少し早めの月が上がってきたよ
【No.6】不思議だな モンブランは 好きなのに 栗(くり)はよけてる お兄ちゃん
季語:栗
意味:モンブラン(ケーキ)は好きなのに、栗そのものはよけて食べないお兄ちゃんは不思議だなあ
【No.7】まだ食べる 食欲の秋 ぼくたちは 成長ざかり 食べざかり
季語:秋
意味:まだ食べるよ。食欲の秋だしぼくたちは何よりも成長ざかりで食べざかりでもあるのだから
【No.8】運動会 ペースの早い あいつには なかなか勝てない 来年こそは
季語:運動会
意味:運動会で早いペースで走るあいつにはなかなか勝てないけれど、来年こそは勝ってみせるぞ
【No.9】秋だけど 暑いの寒いの はっきりしない 半袖長袖 なやむ毎朝
季語:秋
意味:秋になったのに暑いか寒いかはっきりしない気温で毎朝半袖にするか長袖にするかなやんでいるよ
【No.10】ほんとうの いみを知る人 いるのかな 仮装でお菓子や ハロウィンまつり
季語:ハロウィン
意味:仮装でお菓子をもらっているハロウィンのほんとうの意味を知っている人はいるのかな
以上、小学生向け秋のおすすめ短歌集でした!
有名な短歌は少しむずかしく感じたかもしれませんが、自分が体験(たいけん)したこと、思ったことをそのまま5・7・5・7・7の語句に切ればいいのです。