【冬の短歌 20選】中学生向け!!冬らしいおすすめ短歌作品を紹介!

 

中学生のみなさん、冬休みの課題で短歌作りが出て困っていませんか?

 

短歌は5・7・5・7・7の言葉で作る短い詩ですが俳句のように「季語」が必要ではないため、逆に冬らしい表現をするのが難しいかもしれません。

 

今回は、あえて冬らしさを出すための季語を使ったおすすめ短歌作品集をご紹介いたします。

 

短歌職人
ぜひ参考にして冬らしい短歌作りにチャレンジしてみてください!

 

短歌に冬らしさを出す!冬の季語を知ろう

 

そもそも季語とは「日本の四季である春・夏・秋・冬のうち特定の季節を表すために定められた言葉」のことです。

 

繰り返しになりますが、短歌には「季語」は必ずしも必要ではありません。

 

しかし、冬らしさを出すためにはこの「季語」を使うのが最も効果的とも言えます。

 

中学生が使いやすい冬の季語は下記のとおりです。

 

短歌職人
季節は旧暦が基準なので、秋は今の11月〜1月のことになりますが、現代の感覚での「冬らしい」ことを表現するために主に『12・1月の季語』を選んでいます。

冬の季語【一覧】

 

【時候

冬の○○(空・雲・月・雨・星・山・嵐・川・田・海)・寒し・冷たし・凍る・立冬・霜月・冬至・行く年・年の暮・大晦日・師走・節分・吹雪

 

【天体・地理】

秋の○○(空・雲・月・雨・星・山・嵐・川・田・海)・オリオン・寒波・北風・空風・初雪・霜柱

 

【生活・行事

セーター・コート・ジャケット・毛布・手袋・マスク・マフラー・おでん・重ね着・ストーブ・暖炉・〇〇鍋・風邪・咳・スキー・アイスホッケー・スケート・雪投げ・ラグビー・湯ざめ・賀状書く・冬休み・雪像・クリスマス・除夜の鐘

 

【動物・植物

冬眠・熊・狐・狸・うさぎ・鷹・ふくろう・河豚(ふぐ)・白鳥・枯葉・枯木・木の葉・落葉・白菜・人参・ブロッコリ・蜜柑・ポインセチア・水仙

 

 

冬らしい有名短歌集【10選】

分岐, 冬, 雪, ブランチ, 冬の魔法, 雪マジック, 白, 雪の, 冷, 木, 霜, 冬の夢, 冬の気分

 

それでは季語が使われている冬らしい有名な短歌10をご紹介いたします。

 

短歌は和歌の中の一つのジャンルでもあります。まずは百人一首から3つ続けてどうぞ。

 

【NO.1】山部赤人

『 田子の浦に うち出でてみれば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ 』

季語:雪

意味:田子の浦に出てみると真っ白な富士の高嶺に今も雪が降り続いているのが見えている

短歌職人
「白妙」とは白く美しいことで、もともと美しい富士の造形に美しさを加え、「降りつつ」で今も降っている雪の動きが見えてきます。

 

【NO.2】源宗于

『 山里は 冬ぞ寂しき まさりける 人目も草も かれぬと思へば 』

季語:冬

意味:山里は冬になるといっそう寂しさが増していくようだ。人も少なくなり草も枯れてしまうのだから

短歌職人
冬は気持ちも寂しくなる様子を、草と同じように人の目も「枯れる」という表現でよりさびた山里のイメージを広げています。

 

【NO.3】坂上是則

『 朝ぼらけ 有明の月と 見るまでに 吉野の里に 触れる白雪 』

季語:白雪

意味:ほのぼのと夜が明けるころに有明の月の光が明るいのかと思っていたら、吉野の里に降った白い雪でこんなに明るく見えていたのでした

短歌職人
雪の白さや明るさが一面に広がる、冬の美しい景色が目の前に見えてくるような素敵な短歌です。

 

【NO.4】木下利玄

『 街をゆき 子どもの傍を 通るとき 蜜柑の香せり 冬がまた来る 』

季語:冬・蜜柑

意味:街の中で子どもの傍を歩いた時にふとみかんの香りが漂ってきたよ。ああ、また冬がやってきたんだなぁ

短歌職人
香りで気づく季節っていいですね。街中にないはずの蜜柑の香りが子どもたちからするのもなんだかほっこりします。

 

【NO.5】坪野哲久

『 虫食いの みどりも共に きざむなり 冬の鏑(かぶら)よ よくきてくれた 』

季語:冬の鏑

意味:野菜が乏しい冬の季節に鏑よ、よくうちに来てくれたね。虫食いのある葉っぱも大事に一緒に刻んでいただくよ

短歌職人
貴重な冬の野菜の葉っぱの部分が虫食い状態でも、一緒に刻んで大事に食する気持ちがこもっていますね。

 

【NO.6】俵万智

『 寒いねと 話しかければ 寒いねと 答える人の いるあたたかさ 』

季語:寒い

意味:寒いねと話しかけたら寒いね、と答えてくれる人が身近にいるだけで暖かい気持ちになる

短歌職人
なんて事のない日常の一コマにあたたかさを感じられる幸せな様子がじんわりと伝わってきます。

 

【NO.7】俵万智

『 たっぷりと 君に抱かれて いるような グリンのセーター 着て冬になる 』

季語:セーター・冬

意味:あなたに抱きしめられているようにあたたかいたっぷりとしたグリーンのセーターを着て冬を過ごす

短歌職人
彼のことを思い出すセーターを着ると冬の寒さも平気で過ごせそうです。「グリン」の語感から可愛らしさも感じますね。

 

【NO.8】与謝野晶子

『 水盤に わが頰をうつす 若水を また新しき 涙かとみる 』

季語:若水

意味:若水の水面が私の頬をうつしている。また新しい涙が出ているのかと見ている

短歌職人
若水とは元旦(もしくは立春)の朝一番に汲んだ水のことです。よく涙を流す自分を「我ながらまた泣いているわ」と呆れ見ているのでしょうか。

 

【NO.9】島木赤彦

『 見ゆる限り 山の連なりの 雪白し 初日の光 さしそめにけり 』

季語:雪・初日

意味:見渡す限りに雪で白くなっている連なった山に、初日の光が当たって朝日の色に染めている

短歌職人
なんとも神々しい雄大な景色です。「けり」で感動を強調して表していますね。

 

【NO.10】若山牧水

『 こころよき 寝覚めなるかも 冬の夜の あかつきの月 玻璃窓に見ゆ 』

季語:冬の夜

意味:冬の夜、あかつきの月がガラス窓の向こうに見えているのを見ながら起きるのは、快い寝覚めのひとときだった

短歌職人
玻璃とはガラスのことです。冬の夜明け、目が覚めた時にまだ出ている月がガラス窓から目に入ってきたら幸せな気分になりますね。

 

こんな短歌もある!冬のオリジナル短歌集【10選】

 

次はみなさんと同じ中学生の方のオリジナル短歌をご紹介いたします。

 

【No.1】冬が来た 今年もやっぱり やって来た 冬は嫌いだ ただの一日

季語:冬

意味:今年も寒くて嫌いな冬がやっぱりやって来てしまった。つまらないただの1日だ

短歌職人
ちょっと嫌なこと後ろ向きなことを短歌に詠んでもいいのです。素直な気持ちを繰り返して強調していますね。

 

【No.2】オリオン座 それしかわからぬ 冬の空 白い吐息の 向こうに見える

季語:オリオン座

意味:白い吐息の向こうに冬の空ではそれしかわからないオリオン座が見えている

短歌職人
星座に詳しくなくても三つ星のオリオン座はすぐに見つけられますからね。白い息の向こうに星空を見ながら帰っているのでしょうか

 

【No.3】冬の日に 湯船でため息 足をもみ 明日の部活に 思いめぐらし

季語:冬の日

意味:冬の日に湯船に浸かると気持ち良さにため息が出た。疲れた足をもみほぐしながら明日の部活のことを考えつつ。

短歌職人
冬の日の湯船は本当にため息が出るほど気持ちいいですよね。部活で疲れた足をほぐしながらまたそのことを考えるほど好きな部活は何なのでしょうね。

 

【No.4】湯たんぽを 知らぬ友に プレゼント する前確認 面倒くさがり

季語:湯たんぽ

意味:湯たんぽを知らない友人にプレゼントする前に、その子が面倒くさがりかどうかの確認した方が良い

短歌職人
全くその通りです。湯たんぽはエコで安全でとってもいいグッズですが、面倒くさがりな人はお湯を沸かして入れることだけでも使わなくなります。

 

【No.5】冬休み ケーキにおせちに しめ縄も 働きづめ母 明けにダウンし

季語:冬休み・おせち・しめ縄

意味:冬休みにはケーキ、おせち、しめ縄の準備で忙しい母を正月が明けてからダウンしてしまった

短歌職人
お母さんには休みはありませんからね。ぜひ冬休みはこの歌のようにお母さんをダウンさせないようにお手伝いをたくさんしてください。

 

【No.6】ブロッコリー 歯抜けの弟 緑の歯 嬉しそうに 見せる朝かな

季語:ブロッコリー

意味:朝、弟が歯が抜けた部分にブロッコリーを詰めて緑の歯だと、嬉しそうに見せて来た

短歌職人
子どもが歯抜けの部分に色んなものを挟んで遊ぶあるあるな場面ですね。楽しそうな朝の一ページです。

 

【No.7】冬の日も 一緒に寒さを 我慢して ボールを拾った 友がライバル

季語:冬の日

意味:冬の日も一緒に寒さを我慢しながらボールを拾っていた友達がライバルです

短歌職人
野球でしょうか?テニスでしょうか?ボール拾いの下積みを超えてライバルと競い合って強くなっていくんですね。

 

【No.8】ラグビーの にわかファンでも 想いは熱し 寒さ感じぬ 声援届けり

季語:ラグビー

意味:ラグビーのにわかファンといっても応援する気持ちは、熱く寒さを感じさせない声援を届けている

短歌職人
今年は特にW杯でのにわかファンがたくさん誕生しましたね。ラグビーも冬の季語だということを知っておくと作りやすいですね。

 

【No.9】風邪ひいて 休めぬテストに マスクして 元気な時より 高き点とり

季語:風邪・マスク

意味:風邪を引きながらマスクをして休めないテストに挑んだら、元気な時よりも高い点を取った

短歌職人
出来たと思ったら点数低く、ダメだったと思ったら高い点数が取れることもあるのがテストの不思議です。

 

【No.10】セーターの 君とつなぐ手 ビリリきて 気持ちが出たかと 恥ずかしにけり

季語:セーター

意味:セーターを着た君と手を繋いだらビリリと静電気が来たよ。自分の緊張した気持ちが伝わったのかと恥ずかしかった

短歌職人
想っている相手と手を繋ぐという状況だけでもドキドキして、セーターを着ていなくてもビリリときそうです。

 

以上、中学生向け冬のおすすめ短歌集でした!

 

冬の季語は身近にある言葉が多かったのではないでしょうか?

 

こたつにみかんもセーターにマフラーも冬に使う当たり前のものです。

 

そしてクリスマスやお正月とイベントも目白押しで場面が想像しやすい季節でもありますよね。

 

短歌職人
季語一覧の中からみなさんの思い出が湧き上がるキーワードを一つ決めて、ぜひ冬の短歌を詠んでみてください!