みなさんは2月といえば何を思い浮かべますか?
まだ寒い日が続くとはいえ季節の変わり目である「節分」があり、次の日の「立春」を境に暦上は春の季節になりますね。
雪が残っていても梅が咲きウグイスも鳴き始めて春の兆しが目に見えてきます。
ここではそのような2月らしさを詠んだ短歌(和歌)から昔と現代の作品からお勧めのものを10選ずつ、全20選をご紹介いたします。
2月の有名短歌(和歌)集【昔の短歌(和歌) 10選】
まずは昔の短歌(和歌)から有名なものを10選ご紹介いたします。
【NO.1】菅原道真
『 東風(こち)吹かば にほひをこせよ 梅の花 あるじなしとて 春を忘るな 』
意味:春の東風が吹いたらその香りを私の元に送っておくれ、梅の花よ。主人である私がいなくなっても春に咲くことを忘れるなよ
【NO.2】二条為世
『 朝あけの 窓吹きいるる 春風に いづくともなき 梅が香ぞする 』
意味:朝に開けた窓から入ってくる春の風にのって、どこからともなく梅の香りがしているよ
【NO.3】紀貫之
『 袖ひぢて むすびし水の こほれるを 春立つ今日の 風やとくらむ 』
意味:袖を濡らしながら両手ですくっていた水が冬に凍っていたものを、立春の今日の風が吹きとかしているのだろうか
【NO.4】紫式部
『 とぢたりし 上の薄氷(うすらひ) 解けながら さはたえねとや 山のした水 』
意味:閉ざされた水面の薄氷が溶けるように私たちの間柄もうち解けましたのに、山で流れが絶えるように仲が絶えても良いというのですか
【NO.5】山部赤人
『 明日よりは 春菜(はるな)摘まむと 標めし野に 昨日も今日も 雪は降りつつ 』
意味:明日から春菜を摘もうと野に標をしておいたのに、昨日も今日も雪が降っています
【NO.6】藤原忠平
『 折りて見る かひもあるかな 梅の花 ふたたび春に 逢ふ心ちして 』
意味:折ってみた甲斐もあるなあ梅の花よ。もう一度めでたい春に逢える気がして
【NO.7】中務
『 知るらめや 霞の空を ながめつつ 花もにほはぬ 春をなげくと 』
意味:知っているのだろうか霞のかかった空を眺めながら、まだ花の匂いもない春を私が嘆いていることを
【NO.8】藤原高子
『 雪のうちに 春はきにけり 鶯の こほれる涙 いまや解くらん 』
意味:雪の降るうちに春が来たのですね。凍っていた鶯の涙は今は解けたでしょう
【NO.9】惟明親王
『 鶯の 涙のつらら うちとけて ふるすながらや 春を知るらむ 』
意味:寒さでつららになったていた鶯の涙は立春になってとけ、古巣にいた鶯も春の到来を知ったことだろう
【NO.10】紀友則
『 きみならで 誰にか見せん 梅の花 色をも香をも 知る人ぞ知る 』
意味:あなたでなく誰に見せようか。この梅の花の色や香りを理解できるのはあなただけなのだから
2月の有名短歌(和歌)集【現代短歌 10選】
次は明治以降の現代短歌から10選ご紹介いたします。
【NO.1】正岡子規
『 紅梅の 咲く門とこそ 聞きて来し 根岸の里に 人尋ねわび 』
意味:紅梅が咲いている門の家だよと聞いてきたのだが、根岸の里にいる人を探し当てることができないよ
【NO.2】正岡子規
『 ともし火の もとに長ぶみ 書き居れば 鶯鳴きぬ 夜や明けぬらん 』
意味:灯の元で長い手紙を書いていると鶯が鳴いたよ。夜が明けてしまったのだなあ。
【NO.3】与謝野晶子
『 春立ぬ 夢多き身は この日より 髪に薔薇の 油をぞ塗る 』
意味:春分の日から夢の多い私は髪に薔薇の油を塗ります
【NO.4】島木赤彦
『 白梅の 花明るくて 古池に 搖るる光りの けはひこそすれ 』
意味:白梅の花は明るい色なので古池に映って揺れている光の様子がわかるよ
【NO.5】北原白秋
『 猫柳 ものをおもへば 猫の毛を なづるここちに よき風も吹く 』
意味:猫柳を触りながら物思いにふけっていると、猫の毛を撫でているような心地がして良いことがありそうです
【NO.6】伊藤左千夫
『 あたたかき こころこもれる ふみもちて 人おもひおれば 鶯のなく 』
意味:心のこもった温かい手紙を持ってその方に思いを馳せていたら鶯が鳴いたよ。
【NO.7】玉井清弘
『 思いきり 枝はらわれし あわいより 伸びたる枝に 梅花一輪 』
意味:バッサリと切り払われた枝の間から伸びている枝に梅の花が一輪咲いているよ
【NO.8】河野裕子
『 てのひらに 載るほど遠景の 夫(つま)子らを 紅梅の木ごと 掬(すく)はむとせり 』
意味:手のひらに乗りそうなほど小さく遠くに見えている夫と子どもたちをそばの紅梅の木ごと掬おうとしてみたよ
【NO.9】小原奈実
『 陽をあはく 負ふ猫柳 さし伸ぶる ふたたびは手袋をはづして 』
意味:陽の光を後ろから受けた猫柳がさし伸びています。もう一度手袋をはずして触れてみました
【NO.10】俵万智
『 バレンタイン 君に会えない 一日を 斎(いつき)の宮の ごとく過ごせり 』
意味:バレンタインなのにあなたに会えない一日を斎の宮のように過ごしましたよ
以上、2月の有名短歌集でした!
2月らしい言葉はここに出たように節分、立春、鶯、梅、春菜、猫柳、バレンタインなどいろいろありますが・・・
他にも寒さの中でも春の兆しが見え始めたと感じる表現が短歌に入っていれば、2月らしさはしっかり出すことができます。